我が家の水炊きは、白濁した鶏ガラのスープとポン酢で頂きます。
昨年までは、鶏ガラが崩れるまで2時間~3時間は煮ていましたが、
圧力鍋 を買ったので、時間が30分程に短縮出来ました。
ちなみに、白濁させたくない場合は、蓋をせず沸騰させないようにします。
白菜、しいたけ、えのきにしめじ etc 。
にんじんは子供が喜ぶので花柄の型で抜きました。
野菜を入れてる器は、iittala のTeema ボウル30cm
とても大きな器なのですが、鍋料理やパスタを盛るのに重宝しています。
出番が多いので、先日同じ ホワイト を買い足した位なんですよ。
メインの鶏肉は骨付きのぶつ切り。
鶏ガラスープの中で煮込んであるので、お箸でスッっと身が取れます。
鍋を始める前に、濃厚な鶏ガラスープだけを楽しみましょう♪
器のスープに、塩と生姜のしぼり汁、刻みネギに山椒を少々
鍋の前のオマケなのですが、ホントに美味しいスープなんです♪
良かったら試してみて下さいね。
おまけ 白濁 鶏ガラスープの作り方 ( 出来上がり約3L )
材料は、鶏ガラは5羽分、土生姜 大きめ1個分のスライスと、
白ネギの青い部分(2~3本分)を加えます。材料は以上コレだけです。
美味しいスープのコツは、なんと言っても鶏ガラの鮮度と下処理。
さっと熱湯に通してから、流水で血液やアクなどの汚れを丁寧に落とします。
圧力鍋に材料とを入れ高圧で30分、水は鍋の規定量でOKです。
圧が下がったらフタを外し、お玉で鶏ガラをすべて崩しましょう。
出来上がり3L程度になるように水を足し、フタをせずに再度火にかけます。
コクが薄いようなら、少し煮詰めてから丁寧にスープを漉して下さい。
圧力鍋が無い場合は、蓋をしながら骨が崩れるまで煮て下さい。
鶏ガラを崩しながら煮ると、良い感じで白濁してきます。
スープストックは冷凍保存出来るので、是非この分量で作ってみて下さい♪
鍋以外にも、カレーやラーメンなどのベースとしても美味しいですよ。


