ストウブで根菜の和風ポトフ

| Comments : 14
ストウブで作った根菜のポトフ

夜野 碧さんからのツイートリクエストにお答えして・・・
本日の夕食 根菜の和風ポトフ をブログにUPしたいと思います。
作り方はとっても簡単、昆布のみで取ったダシ1.5L に、
一口大に切って、皮をパリッと焼いた鶏モモ2枚分を入れ、
蓮根、金時人参、大根、里芋などの根菜を入れて煮込むだけ。
味付けは、シンプルに塩のみ 他に何も要りません。
大根だけは、米のとぎ汁で下ゆでしておいた方が独特の苦みなども抜け
いい味に仕上がるので、下茹でをオススメしときます♪

基本は昆布と塩なので、少し良いものを使うといいかもしれません。
利尻・羅臼があれば最高ですが少々価格も高いので、日高でもOK
同じ日高でも等級があるので、そこそこ良いモノを選ぶと味がいいですよ♪
普段使いの家庭用の出汁なら、日高で十分だと私は思っています。

ちなみに塩は、海の精 を長年使っています。
原料は、伊豆大島近海の海水のみを使った海水100%
いろいろな塩を試してきましたが、結局この塩に戻ってしまいます。
ちょっとだけ良い昆布と、削り立てのかつお節でとった出汁
塩で味を調え、少量の薄口醤油 本当に美味しい吸い物の完成です。
って・・・・ なんかポトフから話がそれてますね。  すみません。
以上、ストウブでの初調理でした。

ブログ村ランキング ブログランキング 子育てスタイルランキング
< 前の記事 トップ 次の記事 >

コメントする

コメント(14)

これ、絶対に美味しいって!
だって昆布だしに鶏ももをパリッと焼いて、
根菜とコトコトだもん...食べたいよう...
お腹すいた(>_

リクエストに応えてくれて、ありがとう(^_-)-☆
美味しそうに出来上がったポトフと、調理に使われて誇らしげな鍋♪
良いですね~。


ロモさんちのお塩は、海の精かぁ~。
使った事無いけど、いろんな料理研究家の人がオススメって書いてるよね。
今度使ってみようかなぁ?
・・・と言いつつ、私も結局お気に入りの塩に戻ってしまうのだろうけど。
利尻昆布、お正月明けに切り落としを買ってきたら、すごく出汁が濃くて、
ちょっと高いけどすごく美味しい!
良いの買ったらもっとすごい出汁が出来そうだけど、切り落としでも充分だから、
これからは利尻昆布の切り落としの特売狙いでいこうと思ってます!

今、コメント送ったのですがエラーになったので再度・・・
(もしダブってたら消してください)
すご~い!!
ロモさんは絶対お料理上手だと思ってたんです☆
おしゃれです~~♪
和風ポトフ、こうたんでも食べられますね!!
義母さんに利尻昆布を離乳食用に頂いてるんです(笑)
こんなに素敵には出来ないですが近いうちに作ってみます☆

料理したって書けるほどのスープではないのですが、
シンプルに昆布だし&塩のみで作ってみました。
鶏からのだしと、昆布だし、塩って相性抜群ですよね~
蓮根も里芋もホクホクに仕上がり、
自分で書くのも変ですが、美味しいなぁ~って思いました。
フランス料理は足し算、日本料理は引き算でしたっけ?
素材本来の味が一番の贅沢なのかもしれませんね~


なんて知った風に語ってみたけど、実際は昆布だしで炊いただけです。(汗)

なんか普通すぎるくらい普通ですみません・・・
根菜のポトフなんて書いたらちょいと素敵っぽくて良さそうですが、
実際はこんなもんです(汗)
そうなんですよ うちは海の精を使っています。
料理研究家の方とか使われているんですか? 
そうかぁ~♪ 使う身としてはちょいと嬉しい情報です。
私の知ってる所では、瓢亭 吉兆 美山荘 菊乃井 たん熊 など、
京都の老舗料理屋さんなどが結構好んで使っておられるようです。
なので、京料理や和食にあっているお塩なのかもしれません。
角がないと言いますか、まろやかな塩なので試してみて下さいね♪
そうそう、利尻はよく出汁でますよね~
家庭なら切り落としで十分も十分 良い味が出ると思います。
うちなんて、基本は日高たまに利尻ですから(笑)
お得に使える利尻に出会いたいものです・・・・

いやん・・・ 折角書いて下さったのにエラー出しちゃってすみません。
なんか最近 ブログの調子悪いんですよね~ 本当にすみません(汗)
料理上手だなんて・・・ 炊いただけなのに誉めてくれすぎです。
そうそう、和風のポトフなら離乳食OKですよ~
もし何か物足りないと感じたら、食べる時に柚胡椒なんかを加えても美味しいです♪
しかも利尻の良いお昆布があるのなら、きっと美味しくできますよ~
なんせ味の決め手は、80% 昆布だしですから(笑)
お義母さんって孫思いの優しい方ですね♪ うらやましいなぁ~
そうそう、椎茸などのキノコ類を足しても美味しいですよ~
決まりなんてないので、良かったらいろいろな具材で試してみて下さいね♪

こういうシンプルなお料理が、始まりで終わりのように思います。
我が家は、終焉だわね(笑)
コッテリはもう駄目で、素材を生かした物が主ですね。
とっても綺麗に出来上がってると思います!

ひるが野かりん亭、夏には着工して晩秋には使いたいと思ってるのですよ。
お近くのようなので、是非使ってくださいな!
みんなに使って頂きたいと思ってるのですよ。

24h、とってもいいですね。
我が家の和食スタイルにも使えそうです。
候補に入れておきますね。

こってりとしたガッツリ系のおかずも美味しいなぁ~と思うし、
辛~い韓国料理や、パスタなんかもそれなりに好きなのですが、
やっぱり基本は和食と言いますか、
シンプルで地味な煮物や和え物などが一番好きなようです。
あと、味噌汁や吸い物などの汁物が好きなこともあって和食なんでしょうね。
正直な話、子供が居なかったら炊きたての白御飯と味噌汁、
自家製の糠漬けと美味しいほうじ茶があれば他に何も要らないかもしれません。
あ! 麺類も好きなのでうどんも無いと困るかな?(笑)
美味しいごはんを食べると、日本に生まれて良かったとつくづく思います。
そうそう、ひるが野かりん亭 夏に着工予定なんですね♪
いろいろ楽しみの多い夏になりそうですね~
秋の静かな夜を、虫の声と共に満天の星空の下で楽しむ・・・
ホント 優雅だわ・・・ 素敵なひるが野かりん亭にして下さいね♪

美味しそうですね!
このレシピだったら、料理が苦手な私でも美味しく作れそうな気がします。
錯覚でないことを祈りつつ。
坊やがコンソメスープが苦手で、
和食LOVEなので、
是非とも近々やってみようと思います。
ストウブはないので、普通の鍋で。

こういう体に良いお料理を、我が家も作らないと・・・
気持ちだけが大きくて、なかなか実行に移せません(怠慢すぎる。汗)


あ、そんなことよりも・・・「ポナペティ!」アップいたしました(笑)。
それで、リンクを2個、いただきました♪いつもすみません。
それでは、宜しくお願い板尾ロマン。

おおー。
これなら料理ができない私でも作れるかも(爆)
日高・利尻・羅臼…みんな私の地元北海道の昆布!!
うれしいなぁ。
実は私の地元でもおいしい昆布が取れます。
「尾札部」昆布と言います。利尻よりは知名度は落ちますが
味はgoodらしい。
使ったことないんです…高くて(笑)
たまたま思いきって買った日高があるのでストウブが届いたら
マネッコしますね~

ありがとうございます♪
簡単も簡単♪ 昆布だしで根菜を煮てあるだけなので是非お試しを♪
パンチが足りないようなら、柚胡椒などを+しても美味しいですよ~
あと、柚の皮や、スダチなんかを搾ってもさっぱりして美味しいです。
具材は何でもOKですが、じゃがいもよりは里芋が・・・
あと、玉葱も無い方がスッキリ仕上がる気がします。
洋風のポトフならトロトロの玉葱やじゃがいもが美味しいんですけどね。
もちろん、お鍋はストウブじゃなくても問題ナッシングーでありんす。
愛しの坊やくんのお口にも合えばいいなぁ~♪

ポナペティ!UPされましたか(笑)
しかもリンクまでして頂けてありがとうございます♪
実は読みに行ったのですが、ちょいと読み逃げしてきちゃいました。
ちょいと後になりますが再度コメントにお邪魔したいと思います♪
一日も早く 日の当たる場所でポナペティ!出来ますように・・・
ぷぷぷ

北海道は本当にいいですよね~
仕事が何処でも出来るのなら北海道に住みたいくらいです。
実際に住むとなると雪国ならではの大変さなどもあるのでしょうが、
暑いよりは寒い方が好きなので生きて行けそうな気がします。
それに美味しいモノが沢山~んあるから(笑)
そうそう、尾札部って初めて知りました。
良い昆布でひく出汁はとっても上品で美味しいけど高いですよね~
だけど、お正月などに買って使うと出汁の差を感じます。
尾札部って、昆布の専門店とかへいけば大阪でも手に入るかしら? 
san母さんのふるさとの美味しい昆布を探してみたいとおもいます♪
地元の方だから知る美味しいモノ情報♪  ありがとうございました。



< 前の記事 | トップ | 次の記事 >

カテゴリ

interior
17
electronic
15
favorite goods
26
kitchen goods
43
tableware . yo
41
tableware . wa
48
tableware . other
37
baby & kids goods
22
food review
104
cooking
15
daily life & event
47
other
34

bookmark

favorite blog
favorite shop
other / web page

Ranking

blog mura
blog ranking
kosodate style
about blog

アーカイブ